STORY01
入学前
Q1 なぜ、明星大学に進学しようと思ったのですか?
高校の国語の教員になりたいと思い、日本文化学科への進学を選択しました
昔から国語が得意で、またとても好きだったこともあり、高校の国語の教員になりたいと考えるようになりました。大学進学を検討していた際に、いくつかの大学を調べていたところ、明星大学のことを知りました。
教員を目指すという観点では、最初は国公立大学や他の私立大学も視野に入れていました。また、明星大学で考えたときには、教育学科がまず頭に浮かんだのですが、日本文化学科でも国語の教員を目指せるということを知り、正直かなり悩みました。
最終的には、大学の立地や教育実績、そして受験結果などを総合的に考慮して、明星大学の日本文化学科を選ぶことに決めました。

Q2 入学に向けて、どのような準備をしましたか?
父からの助言を意識して、朝から晩まで勉強しました
私はもともと、受験するのであれば年明けの一般入試を想定していました。国公立大学も視野に入れていたこともあり、高校3年生の部活動を引退してからは、朝から晩まで勉強漬けの毎日でした。
具体的には、平日は毎朝4時に起きて7時まで勉強し、放課後も16時から20時まで勉強していました。夏休みには、1日で15時間ほど勉強していたこともあります。そこまで頑張れたのは、周りの友達の存在が大きかったと感じています。友達と会って話すことで気分転換ができましたし、みんなが進学という同じ目標に向かって努力していたので、自然と勉強することが当たり前のように感じられました。
もちろん、両親にもとても感謝しています。特に父からは、「一つのことを継続して続けられるようになりなさい」と言われていて、その言葉を意識して取り組んできました。今振り返ると、それを実行できたのではないかと思っています。
STORY02
入学後
Q3 入学してから現在までの振り返りをお願いします
「日文研究会」での模擬授業や指導案作成は、
教職に必要な力を実践的に学べるので非常にありがたいです
高校の国語教員になりたいという思いから日本文化学科に進学したのですが、実際に入ってみると、周りの学生全員が教員を目指しているわけではなく、漫画、現代文化、歌舞伎などといった文学や文化に対して様々な視点を持っている学生が多くて、とても新鮮な驚きがありました。
また、日本文化学科では、履修ガイダンスやオリエンテーションの際に友達をつくるきっかけが用意されていたので、とても助かりました。自分から声をかけて動いたこともありますが、そのおかげで早い段階で友達ができました。
授業については、1年生のときはそれほど板書が多くなかった印象ですが、2年生になると板書の量が増えたように感じます。また、教職課程の科目も2年生から本格的に増えてきたので、全体的に授業の割合が多くなったと感じています。授業内容に関しては、演習系の授業では発表が必須のものが多かったり、おすすめの本などを持ち寄って5分間で紹介し合い、参加者全員でどの本が一番読みたくなったかを投票で決める「ビブリオバトル」を行う授業があったりと、内容がとても多彩です。
日本文化学科には「日文研究会」という正課外での学びの場があり、私はその中の「国語科教職研究会」に所属しています。そこでは模擬授業を行ったり、模擬授業のために指導案を作成したりと、教職に必要な力を実践的に学べるので非常にありがたいと感じています。
自分自身のことを振り返ると、高校生の頃は「気合と根性でなんとかなる」という考え方が強かったのですが、最近では、状況に応じてメリハリをつけたり、力の入れ方を調整したりすることの大切さに気づくようになりました。

STORY03
卒業後
Q4 どのような社会人生活を送りたいですか
国語の教員になって母校で教えたいです。一方で、、、
将来的な職業としては、国語の教員になってできれば母校で教えたいなと考えています。理想の教員像というのもあって、高校3年生のときの担任の先生は、芯が通っているというか、この人にはついていこうと思えました。そんな教員になれたらと。
一方で、実は今アルバイトでスポーツジムのインストラクターをしているのですが、それも自分に合っている気がしていて選択肢の一つかなとも思っています(笑)。
また最近は、英語の語学力を高めたいという気持ちも強くなってきました。将来的には、国語だけにとどまらず、学びの幅を広げて、自分の能力をさらに高めていけたらと考えています。
生活面については、特に高望みはしていなくて、普通に美味しい食事ができて、安心して眠れる場所があれば、それだけで十分満足です。

Campus Life
1日のスケジュール


Message
メッセージ
大学生活を楽しめるかは自分次第です。
自分のやりたいことを明確に持って大学に進学すると、キャンパスライフがより豊かになります!頑張ってください!