明星大学 人文学部

MENU

福祉実践学科は学生と先生との距離が近く、何でも話せる雰囲気が自分に合っていると思います!

在学生 T・I

2023年入学 福祉実践学科
(神奈川)有馬高等学校出身

※2025年6月取材

STORY01
入学前

Q1 なぜ、明星大学に進学しようと思ったのですか?

オープンキャンパス、吉川先生の模擬授業との出会いが進学の一番の理由です

 元々、兄が障がいを患っており、周りの方々がサポートしている様子を見てきて、「自分も誰かを支えたい」と思えるようになりました。そして、高校入学してすぐに大学で福祉を学びたいと考えるようになりました。
 大学のことを色々調べてみて、明星大学の福祉実践学科は幅広い演習や実習が充実していて、自分の夢を叶える大学として最も適していると思いました。特に決め手となったのはオープンキャンパスです。少人数体制で先生や学生との距離が近く、自分に合っていると感じました。ウェブでも色々と調べたんですけど、そこまで詳しく記載していなかったので、オープンキャンパスで確かめてみようと思いました。明星大学のオープンキャンパスに行ってみたところ、パネルがたくさん展示されていて、それをみて大学の学びについてイメージを持つことができました。
 そして、その日に吉川先生の模擬授業を受けたのですが、その模擬授業がとても面白くて「この人の授業を受けたい」と思えたことが、進学の一番の理由になりました。後日、吉川先生について調べたところ、「きょうだい児支援」もテーマとして扱っていることを知り、ますます明星大学に進学したいと思いました。

Q2 入学に向けて、どのような準備をしましたか?

高校1年生から入試対策。
さらに、ボランティア活動を通じた「人見知り」の克服。

 高校1年生のときから指定校推薦の可能性は考えていました。なので、勉強が好きなタイプではなかったですが、努力して授業に取り組むことを心掛けていました。明星大学への進学を決めたときも、指定校推薦で受験することを念頭に入試対策を続け、高校の担任の先生や学年主任の先生には、毎週のように面接の練習に付き合っていただきました。
 また、受験勉強以外のところでは「人見知り」を克服するため、こども食堂でのボランティア活動にも力を入れていました。ご飯を作ったり、来てくれる人たちとの会話を通じてコミュニケーション能力が育まれたと実感しています。

STORY02
入学後

Q3 入学してから現在までの振り返りをお願いします

福祉実践学科は学生と先生との距離が近く、

何でも話せる雰囲気が自分に合っていると思います!

 入学直後、友達ができるか、そして授業についていけるか不安でしたが、6月の「社会福祉入門」のイベントに参加し、そこで友達もできたおかげでその不安が解消されました。
 授業では事例を踏まえた内容を多く取り扱ってくれるおかげで福祉のイメージがしやすく、演習や実習の場でも「このように接するといいかな」といった感じで、初めての人でも実践しやすいプログラムだったと実感しています。
 福祉実践学科は学生と先生との距離が近いことが特徴で、みんな優しく、一人ひとり尊重してくれます。個々の学生の考えを否定せず、夢の実現に向けてアドバイスしてくれる先生や、後押ししてくれる仲間がたくさんいます。全員仲が良いというか、何でも話せる雰囲気がとても自分に合っていると思います。
 学業以外では、1年生からボランティアサークルに所属し、ボランティア活動に積極的に参加しました。2年生からサークルの代表を務めるようになりましたが、コロナの影響で制限しなくてはいけない部分があって大変でした。ボランティアという一見敷居が高く思われる活動に対して、多くの学生に参加してもらうために意識したことは、ボランティアの機会を通じて友達を作ってもらうこと、友達と一緒に参加してもらうことでした。そして、ボランティア活動を継続して参加してもらうために、参加した学生に対して積極的にフィードバックすることを心掛けました。
 僕自身、高校生まで受動的な性格だったのに、この経験を通じて主体性や発言力が身についたと実感しています。

STORY03
卒業後

Q4 どのような社会人生活を送りたいですか

ホテル業との出会い

 自分の中で目指したい姿というのがあって、それは関わった人の人生を少しでも彩れる存在になりたいということです。これまでのボランティア活動などを通じて、その人の感じたことを重視して、その人の小さな変化にも気づけるような存在になりたいと考えるようになりました。ただ働くのではなく、目の前の人に寄り添いながら、そして信頼関係を築きながら働いていけるようになりたいと思っています。「井上さんがいて良かった」と言われるような存在になりたいです。
 就職先に関しては、今、私が興味を持っているのはホテル業です。インターンシップを通じて会員制のホテルのことを知りました。そのようなホテルはリピーターが多く、ホテル側にも顧客の情報が備えられています。例えば、「今度あの人が泊りに来るから、このようなサービスを提供できるんじゃないか」と思いながら働けることが僕の理想なんだと思えるようになりました。
 これからもいろいろな業界や企業を研究していく中で、自分に合った企業に出会えたらと考えています。

Campus Life

1日のスケジュール

Message

メッセージ

 明星大学人文学部福祉実践学科に入学を考えている皆さまへ、きっと様々な思いを抱えて入学されると思います。私たちの学科は他の学部学科に比べて、比較的に人数が少なく、演習などを通して仲を深める機会が幾度とあります。そして、学科の特徴ともいっても良いほど、学生、先生たちが優しいです。
 福祉を学びに来ている方、学ばれている方が集う場所であるため、一人ひとりを尊重し、将来の実現に向けたサポートをしてくれます!少しでも興味がある方は、オープンキャンパスに参加し、私たち学科の雰囲気を感じてください!